国際局からドイツ協会からのイベント参加案内です。
ヤーン社の社長がドイツ協会の会長となり、日ピ会員の参加を希望しています。
イベントは二つあります。メインは5月末から始まるベヒシュタイン、フォレスター社の工場見学を含むイベントでしょうか。
現地でのセミナー、工場見学での言語はドイツ語となります。
日本から通訳は同行いたしません。もしかしたらドイツ在住の海外会員が参加しているかもしれません。その際はご協力いただけるかもしれません。
日ピ国際局としてはツアーを組んだり帯同することはできませんが、興味のある方、参加したい方は下記会員または国際局までご相談ください。
お問い合わせ先
進藤尚美(関東支部)
TEL:080-2017-0883
E-mail:onopianoyokosuka@gmail.com
鎌田有喜(国際局)
TEL:070-5569-5878
E-mail:kamada440@nifty.com
親愛なるJPTAの皆さん、
友人のヤハギさんからご連絡をいただきました。
世界中のピアノ技術者の交流と親睦を促進することにご尽力いただき、ありがとうございます。BDKでは我々が近く開催するイベントに皆様をお招きしたいと思っております。
良好な協力関係を促進するため、JPTA会員の皆様はBDK会員と同じ条件で参加することができるようにいたしました。また必要であれば、ヘッドセットなどの通訳機材もご用意いたします。
メインイベント:5月29日から6月1日まで。歴史的都市ゲルリッツで開催されます。
完成された職人技:ヨーロッパの3つの国の国境の街でのピアノ製作。
ドイツで最もユニークな2つのピアノメーカーを知ることができるこの機会を逃さないでください!
アウグスト・フェルスター社は、職人技によるピアノ製作に愛情と情熱を注いでいます。93%が 「Made in Löbau(レーバウ)」です。
C. ベヒシュタイン社はヨーロッパ最大かつ最も近代的なピアノとグランドピアノの製造会社。CNC制御による完璧なクラフツマンシップによる生産。
両社の特徴は、ピアノ製作者のための模範的かつ継続的なトレーニングです。
各社1日ずつ、製造現場見学と専門家によるセミナーが行われますので、どうかお見逃しなく。伝説的なピアノビルダーの夕べでは、多彩なサポート・プログラムをご用意しています。
参加申込書はこちら(別紙)。
2025年4月4日から6日まで、ニュルンベルクでBDKピアノサロンが開催されます。
職人による楽器製作のための見本市は第3ラウンドに入ります!ニュルンベルク・コングレスセンターは、4階までの各階で卓越した音楽を提供します。木管楽器、金管楽器、弦楽器、撥弦楽器、鍵盤楽器まで、コンサート、ワークショップ、プレゼンテーションが盛りだくさんの3日間で、ヨーロッパの楽器製作芸術の多様性に浸ってください。
3階では、世界有数のピアノメーカーが参加し、BDK主催のピアノ製作者向け専門セミナーがバランスよくプログラムされているほか、メーカーのプレゼンテーション、教育者やピアニストのためのワークショップ、ニュルンベルク音楽大学による演奏など、付随プログラムも充実しています。
セミナーのお申し込みはこちらから。(準備中)
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
両イベントのご案内
https://www.bdk-events.de/en
よろしくお願いいたします。
Andreas Harke
アンドレアス・ハルケ
Bund Deutscher Klavierbauer e.V.
1.Vorsitzender
Tel.: 09560 9812 23
www.bdk-piano.de
************************
Geschäftsführerin:
Manuela Wohlert
Bund Deutscher Klavierbauer e.V. (BDK)
Rosenplütstraße 2, 90439 Nürnberg
Telefon: 0911 23 58 88 0, Telefax: 0911 23 58 88 5