ご 案 内
関西支部では、毎年日ピの入会審査を受審される方を対象に研修会をおこなっております。関西支部の特色としては、マンツーマンで研修をおこないますので(調律は除く)
各人の苦手な作業もその人にあった指導をすることにより、確実な受審のための技術を会得していただけます。また、研修は審査方法にのっとっておこないますので、当日迷うことなく作業をしていただけます。
本年度の予備研修会は今年日ピの入会審査を受審される方に限らせていただいております。
ご希望の方は、7月26日までにkansai@jpta.info まで、件名を「予備研修」としてお問合せください。
関西支部 研修部長 藤枝裕久
[京滋地区 技術研修会 報告]
日 時 平成22年7月15日(木)10:30~16:00
場 所 京都市呉竹文化センター
講 師 梅田義 理事
内 容 GP整調Ⅱ「より良い音づくりの為の整調応用編」
(以下は当日の挨拶文)
本日は、京滋地区研修会に起こしいただき有難うございます。
技術は御存じの通り「見て・聴いて」身につくものではありません。実践してこそ少しづつ解ってくるものです。又、習得の立場の違いにより幾つものやり方が有ります。いろんな技術者の話を聞いて・見て自分に合ったやり方を見つけて実践してみればいいと思います。
この度の研修は基礎の考え方に重きを置いて「なるほど・・・」というようなお話を 講師 梅田義氏にお願いしました。自称「ベテラン」の方も基礎に立ち返り研鑽されることを目的としています。調律師協会全体で「研修」に取り組んでおりますが、梅田講師が御苦労の結果「研修マニュアル」を作成されたお陰で統一された基礎研修が出来るようになったと思います。
本日の研修会のせいかが皆様のお仕事に少しでもお役に立ちますことを期待しております。
地区会員のご協力と地区委員のご尽力により 返信率92% 達成できました。
○発 送 130 ・手渡し2 ・FAX2
○返信状況 地区会員121名+1名 うち 返信111通(92%)
研修会: 出席38名 ・欠席54名 ・他地区より4名
懇親会: 出席30名
● 9月に予定している研修旅行には、ふるってご参加ください。
阪奈和地区 親睦会 報告 大阪中之島めぐり
●日 時 6/27(日)9:30~17:00
●行 程 地下鉄北浜→東洋陶芸美術館→
中之島公会堂レストランで昼食→国立国際美術館ルノワール展
●参加人数 10名
○東洋陶芸美術館 企画展「高麗時代の水柱」
特別展「中国陶器の美」
○国立国際美術館 ルノワール - 伝統と改革
第1章 ルノワールへの旅
第2章 身体表現
第3章 花と装飾画
第4章 ファッションとロココの伝統
●感想(投稿されたもの)
ルノワールを写真や本などで見ることはありましたが、本物をじかにみるのはやはり迫力があってとても良かったです。
楽器にたとえても、音楽をCDなどで聞くよりLIVEで聞く方がよい・デジタルよりアコーステックのピアノの方が良い、ようにあらためて考えさせられました。
中之島は島之内の北側、川の中州にあり、公園や遊歩道が整備されています。
1960年以前まで、大阪では川が大きな輸送の役割を果たしてきました。
八百八橋といわれ現在でも800以上の橋があり、中之島周辺だけでも23の橋がかけられています。
市の中心部は東西南北「田」状に道があり、南北は「筋」東西は「通」の名称です。
阪奈和地区 研修会 マニュアル活用
阪奈和地区ではマニュアルを活用し、基本から技術を考えなおす研修を計画しました。
2ヶ月に1回マニュアルを読み合わせ、実施を交えたいと予定しています。
手元にあっても熟読がなかなか難しいので、読み合わせをして疑問点や日頃の困ったことを話し合おうと思います。必要があれば、アクションモデルを使います。
また、自慢の工具や資料などご持参いただければ、と思います。
マニュアルが手元になくて困っている方はご一報ください。
第1回6/12(土) 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
GP整調 (終了 参加者19名)
第2回 8/28(土) 18:00~21:00 あべの市民学習センター 読み合わせ
ダンパー (アクションモデルを使用した実施)
実施 9/06(月) 10:00~17:00 松原文化会館 メンテナンス見学
実施:福喜多支部長 (1日でまとめる整調メンテナンス)
第3回 10/未定 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
修理
第4回 12/未定 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
調律
実施 未定(月) 10:00~17:00 奈良市ユースホステル メンテナンス実施
参加者で実施
阪奈和地区 研修会 マニュアル活用
阪奈和地区ではマニュアルを活用し、基本から技術を考えなおす研修を計画しました。
2ヶ月に1回マニュアルを読み合わせ、実施を交えたいと予定しています。
手元にあっても熟読がなかなか難しいので、読み合わせをして疑問点や日頃の困ったことを話し合おうと思います。必要があれば、アクションモデルを使います。
また、自慢の工具や資料などご持参いただければ、と思います。
マニュアルが手元になくて困っている方はご一報ください。
第1回6/12(土) 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
GP整調 (終了 参加者19名)
第2回 8/28(土) 18:00~21:00 あべの市民学習センター 読み合わせ
ダンパー (アクションモデルを使用した実施)
実施 9/06(月) 10:00~17:00 松原文化会館 メンテナンス見学
実施:福喜多支部長 (1日でまとめる整調メンテナンス)
第3回 10/未定 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
修理
第4回 12/未定 18:00~20:40 あべの市民学習センター 読み合わせ
調律
実施 未定(月) 10:00~17:00 奈良市ユースホステル メンテナンス実施
参加者で実施
研修テーマ 「アップライトピアノの整音」
今回は、総会でも「基礎研修やアップライトについての研修をする必要があるのではないか」
とのご意見をいただきましたので、「基礎から学ぶ」研修会を企画しました。
日 時: 7月18日(日) 午前10~午後17時
場 所: カワイ 寝屋川中古ピアノ流通センター
大阪府寝屋川市 仁和寺本町 2-11-16 TEL072-826-6252
参加費: 2,000 円 (昼食代を含みます)
懇親会: 2,000 円
講 師: 鈴木 均(ひとし) 氏
《プロフィール》
昭和46年4月 カワイピアノ調律技術者養成所 入所
昭和47年3月 カワイピアノ調律技術者養成所 卒業
昭和47年4月 (株)河合楽器製作所 入社
カワイピアノ調律技術養成所 勤務
平成 8年4月 (株)河合楽器サービスセンター本社 転勤
平成21年2月 カワイ音楽学園調律科講師を兼務
※ 日ピ静岡支部において委員長を1期務め、今年4月から2期目
○ 各自、整音工具をご用意ください。(ピッカー・ファイリング用工具など)
○ 参加ご希望の方は、懇親会参加も含め7月1日までに
FAX.もしくは電話・Eメールにてお申し込みください。
大阪地区長 野島 宏之 まで
カワイ寝屋川: 電話:072-826-6252 FAX.072-826-6292 neyagawa@tp.kawai.co.jp
携帯mail:hirosan.915.noji@docomo.ne.jp
または、お近くの大阪地区委員まで、お気軽にお問い合わせください。
○ カワイ寝屋川 中古ピアノ流通センター http://shop.kawai.co.jp/neyagawa/
駐車場に限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
事情にてお車でご来場予定の方は、申し込み時にお問い合わせください。
「酒飲む日 車の鍵は お留守番」
○ 交通の案内
京阪寝屋川駅→仁和寺[バス所要時間] 約11分
仁和寺バス停 降車、会場まで[徒歩所要時間] 約10分
京阪バス 寝屋川市駅 西2のりば 1番・22番 系統
[守口市駅][仁和寺][土居] 行き
8:20 8:50 9:17 9:30 9:47
京滋地区ピアノ技術研修会 案内
地区長 一木 清
研修担当 岸本 寿弘
加藤 広文
梅雨の候、地区会員の皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、京滋地区では昨年に引き続き技術研修マニュアルによる研修会を計画しました。
協会全体のレベルアップをめざし協会研修局がマニュアルを作成し、全国各地で研修会を開いている一環でありますので是非ご参加ください。
今回は、GP整調Ⅱといたしまして、「より良い音づくりの為の整調応用編」の研修です。
尚、研修会終了後 会場を移して懇親会を予定しておりますので お楽しみください。
日 時 平成22年7月15日(木) 10:30~16:00 受付開始 10:00~
会 場 京都市呉竹文化センター
京都市伏見区京町南 7-35-1 075-603-2463
(駐車場はありません)
講 師 梅田 義 氏
(協会研修担当理事・協会技術研修マニュアル作成責任者)
参加費 2,000円 (弁当、お茶付き)
懇親会 会費 3,000円 17:00~19:00
坐・和民 伏見桃山店
京都市伏見区京町南3-173 075-605-4175
問合せ先 研修担当 岸本携帯 090-8126-9750
地区長 一木携帯 090-3163-6441